免許更新を忘れたらどうなる?

「忙しくてつい免許更新を忘れた!」といったうっかりミスが、宅建業を営む上で、大きなデメリットを生むことがあります。免許更新を忘れたときの対処法や、免許が失効してしまった場合のデメリット等を見ていきます。
もくじ
更新申請は免許満了日30日前までに!

宅建業免許の有効期限は、知事免許・大臣免許のいずれも5年間です。更新申請は審査に約5週間かかるので、免許の有効期間満了日の90日前から30日前までに更新申請を行わなければいけません。
もし免許切れになった場合、残念ながら更新ではなく、新規で取り直すしか対処法はありません。期限を1日でも過ぎれば失効しますし、たとえ有効期間の最終日(免許満了日)が日曜・祝日であっても失効してしまいます。
免許切れのまま営業を続けたらどうなる?
更新の手続をしないで宅建業を営むと、業法第12条違反(無免許事業等の禁止)により罰則が科されます。
更新申請はやったけど、満了日までに更新が終わらなかったら?
更新申請をしてから、従前の免許の有効期間が満了するまでに免許が更新されなくても、更新申請中は引き続き従前の免許が有効なので、宅建業を営むことができます。
宅建の免許が失効するとこんなに損!
無免許期間中は営業できない
宅建業の免許更新を忘れて、残念ながら免許失効となった場合、免許を新規から取り直しになってしまうので、それまで営業できないという期間が発生します。頑張って急いで申請書類を用意して申請したとしても、そこからの標準審査期間は、5週間くらいかかります。
免許の更新回数=業歴
それまで長く宅建業を営んでいたとしても、免許が失効してしまうと更新回数はリセットされてしまいます。免許の更新回数は宅建業歴を示すものであり、「宅地建物取引業者票」からわかるものなので、取引先への信用度にも影響が出るかもしれません。

免許失効は絶対に避けたい!

結局、「免許を失効させない!」、これに尽きます。「うっかり忘れた」では済まないデメリットが多数あり、それまで積み重ねてきた信用も傷つくことになります。
ここで、宅建免許の更新にあたっての重要チェックポイントを確認しておきます。
詳細は「【確認事項】宅建業免許の更新前の重要チェックポイント」のページをご確認ください。
【宅建業免許更新】重要確認ポイントまとめ
- 事務所・代表者・役員・政令使用人・専任の取引主任者等に関しての変更は、正しく届け出ていますか?
- 宅地建物取引主任者の資格登録に関しての変更は、正しく届け出ていますか?
- 事務所に関して、引き続き永続性のある権限に基づき設置されていますか?また、その独立性・必要な機能等が確保されていますか?
- 営業保証金が業法等の規定どおりに、必要な額が供託されていますか?
- 身分証明書・登記されていないことの証明書・住民票・納税証明書は、申請受付現在で発行されてから3ヵ月以内のものですか?
免許更新期限が迫っているお客様は、至急ご相談ください。
💴宅建業免許申請(大阪府)の報酬料金・費用
宅建業免許申請代行料金(税込)一例 | ||
---|---|---|
免許申請 (知事) | 新 規 | 5.5万円~ (別途大阪府手数料3万3,000円、その他実費が必要) |
更 新 | 3万8,500円~ (別途大阪府手数料3万3,000円、その他実費が必要) | |
その他 (知事・大臣) | 入 会 申 込 書 類 作 成 | 4.4万円~ |
変 更 届 | 1項目につき2.2万円~ | |
|
料金についてのご注意
なお、ご紹介している料金は、あくまでも一例ですので、ご依頼のケースによって費用は変わります。お客様のもとにお伺いし、じっくり料金について説明いたしますのでご安心ください。ささいなことでも結構ですので、料金や費用について疑問がございます場合は、大倉事務所に一度お問い合わせください。
フォームからのオンライン予約(相談予約専用)
フォームから簡単に相談予約が行えます。こちらのフォームは相談予約専用となっておりますので、「○○の場合は、許可が取得できますか?」「○○日までに免許申請は間に合いますか?」「○○について教えてください。」等のご質問・ご相談へのご回答は、デリケートな内容となりますのでメールではいたしかねます。お電話かご面談の上でのご回答となりますので、ご了承ください。
お問い合わせの注意事項をご確認のうえ、「送信する」のボタンを押してください。
お問い合わせやご相談予約は、お気軽にどうぞ。お問い合わせをいただいたからといって、しつこい営業電話をすることはございませんので、安心してお問い合わせください。
※ 各種勧誘やサービスの宣伝など、営業目的のメールは固くお断りいたします。
回答が届かない場合
- 迷惑メール対策などでドメイン指定をされていない場合、回答メールが届きません。
下記アドレス、またはドメイン(赤文字部分)の受信許可設定をお願いします。 - フリーメールをご利用の場合、回答メールが迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられてしまうケースがございます。
迷惑メール・ゴミ箱フォルダ内のメールもご確認いただけますようお願いいたします。 - 土日・祝日を挟んだ場合およびお問合わせの内容によっては、ご回答までに日数がかかる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせの注意事項
メールでのお問い合わせにあたっては下記の注意事項をご了解いただいたうえで、お問い合わせください。
- メールで予約された方につきましては、返信メールが届いたときに予約確定とさせていただきます。
- 当事務所より送信するお客様への回答メールは、お客様個人宛てにお客様のお問い合わせにお答えする目的でお送りするものです。
- メールによる問い合わせは、相談内容の確認及び予約を取らせていただくためのものであり、メール上での相談に関するやりとりには応じかねます。相談は面談の形式を取らせていただきます。
- メールでのご回答が不達の場合またはお問合わせの内容によっては、電話での確認をさせていただきますので、必ずお名前・電話番号のご記入をお願いいたします。
- お客様にご記入いただきました個人情報につきましては、行政書士の守秘義務に基づき行政書士 大倉事務所にて責任をもって管理し、第三者への開示や他の目的での使用は一切いたしません。