iPhoneのアップルのマップが、再び誤登録祭り状態に…
まだまだ怪しいAppleマップ
iPhoneやiPadのAppleマップといえば、Googleマップから切り替わったとき、大騒ぎになった地図ですが、最近はずいぶんマシになっていました。

が、iOS9になった頃からでしょうか?
アップルマップがまたおかしくなってますね。
何かデータを自動で入れ込んだんでしょうか?
かなりデータがグチャグチャになってたり、地図の登録名がローマ字になってたり、使いものにならない状態になってます。
天王寺に豊中・八尾・枚方・堺が集結状態?
たとえば、大阪市天王寺区周辺のとある地域では、豊中市・八尾市・枚方市・大阪市中央区・堺市などのお店が結集してる状態になっています。
データを見ていると、「丁目」「番地」「号」は正しいのに、それ以前の「町名」や「市名」が間違っています。
それでこの地域に各市の情報が集結してるのでしょう。
恐らく、自動で新しいデータを入れ込む際に、きちんと確認せずにやってしまったと推測できます。
大阪市だけしか見てませんが、各所がこんな状態です。
初期のアップルマップと同様のミスだと思います。
どこかに委託してやってるとは思うんですけど、アップルに地図を作らせるのは無理なんじゃないかと。
救いなのは、問題点を報告するフォームから投稿すると、1~2週間程度で修正が反映されること。
でもかなりの数なので、アップルが気づいて全部やるべきなんですけどね。
Appleのマップはお店の登録がカンタン!
Appleマップといえば、登録方法も非常に簡単です。
まだ登録していないお店はぜひ登録してみてください。
結構早く反映されます。
お店の場所にピンを置く
→「問題を報告」
→「場所が未登録」
→情報を登録する
これでオッケーです。
未登録のお店のオーナーさんはぜひ。