結局、大阪府咲洲庁舎は売却されるの?中央区大手前の府庁に戻るの?
咲州庁舎売却?
先月出てきた咲州庁舎売却の話。
私は仕事柄よく建設局に出向くので、この問題は大きな話。
報道によると咲州庁舎(WTC)を売却し、民間で活性化していくというもの。

本来は咲州庁舎には府庁全面移転のはずが、反対派も多く一部のみ移転。
そして東日本大震災で庁舎の脆さ発覚で頓挫。
やっぱり中央区大手前の府庁にすべてを集約させようという流れが、自民党を中心に置きている模様。
※経緯に勘違いがあるかもしれません。
閉店する店舗が増えているトレードセンター・ATC
最近、庁舎やATCに行って思うのが、ここ半年で続々と撤退する店舗が増えてません?
庁舎側ではローソンの飲食特化店舗と、パン屋とうどん屋、郵便局もなくなりました。
そしてATC側もソフトバンクショップや雑貨屋数店舗、湯川家具やその他いろいろ。
え???と思うくらい閉店していってます。
すでに決定事項で察知してるのかと思うくらい。
単に売上不振が原因とは思えません。
現時点では否定
ちなみに松井府知事は現時点では否定しています。
現在2千人が働く庁舎ですから、経済効果は少なくともあるでしょうし、撤退すればベイエリアは瀕死になるかもしれません。
ただ、震災以降、このビルには不安もあります。
建設業許可や宅建業免許申請でお世話になっている庁舎、私もこの動きからは目が話せません。