大阪で建設業許可・宅建業免許をスムーズ取得【行政書士 大倉事務所】

  • ホームhome
  • 建設業許可kensetsu
    • 「建設業許可がないと仕事をやれない」と言われたら?
    • 更新の重要ポイント
    • 経営事項審査(経審)
    • 会社設立+建設業許可新規セット
    • 「解体工事業」の新設と経過措置
    • 建設業許可申請・届出の改正点(大阪府)
    • 経営事項審査の改正点(大阪府)
    • 大阪府・建築振興課(咲洲庁舎)
  • 宅建業免許takken
    • 更新の重要ポイント
    • 有効期限が切れてしまった!
    • 大阪府・建築振興課(咲洲庁舎)
  • 産廃物収集運搬業許可sanpai
  • 報酬料金・費用charge
  • お問い合わせcontact
行政書士 大倉亮太の日記
ホーム行政書士 大倉亮太の日記新規(建設業の許可)
NEWS
  • 11/20【令和2年10月】建設業許可申請に関する建設業法改正の概要
  • 9/18【大阪府】建設業許可通知書発送までの標準処理期間が約30日に戻りました
  • 7/17【コロナ対策】大阪府建設業許可窓口で体温測定実施
  • 6/252022年度に建設業許可・経審が電子申請化へ
  • 5/20【大阪府】建設業許可・宅建業の窓口業務再開へ(5/22~)
  • 5/9大阪府庁舎本館入館時に検温実施へ(5/11~)
  • 5/8大阪府の宅建関係の手数料はコンビニ納付できる
  • 5/1【重要】大阪府の建設業許可・宅建業免許等の各種申請は原則郵送
2012年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 行政書士 大倉亮太 行政書士 大倉亮太の日記

新規(建設業の許可)

有効な許可を受けていない者が申請する場合をいいます。
建築一式や土木一式などのいずれの業種の許可も得ていない場合です。

あわせて読みたい記事

建設業許可の申請の種類~新規/許可換え新規/一般特定新規/業種追加/更新
 2014年1月20日
【令和2年10月】建設業許可申請に関する建設業法改正の概要
 2020年11月20日
令和2年10月1日建設業法施行規則の改正
【大阪府】建設業許可通知書発送までの標準処理期間が約30日に戻りました
 2020年9月18日
【コロナ対策】大阪府建設業許可窓口で体温測定実施
 2020年7月17日
2022年度に建設業許可・経審が電子申請化へ
 2020年6月25日
大阪モデル概要
【大阪府】建設業許可・宅建業の窓口業務再開へ(5/22~)
 2020年5月20日
カテゴリー
行政書士 大倉亮太の日記、行政書士用語集(建設業法)
タグ
建設業許可新規
行政書士 大倉亮太の日記

前の記事

建設業の許可申請の窓口は大阪・咲洲庁舎なんです。
2012年5月21日
行政書士 大倉亮太の日記

次の記事

許可換え新規(建設業の許可)
2012年5月22日
建設業許可申請代行
「建設業許可がないと仕事をやれない」と言われたら?
【確認】建設業許可更新の重要ポイント
宅建業免許申請
【確認】宅建業免許更新の重要ポイント
一般社団法人 宅地建物取引業協会
公益社団法人全日本不動産協会大阪本部
社会保険労務士事務所 K's Office
大阪府行政書士会
日本司法支援センター 法テラス
行政書士 大倉亮太の日記(公式ブログ)

検索する

過去の日記

  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年

よくあるご質問

Q.電話やメールでの相談はできますか?
A.申し訳ありませんが、電話・メールによる相談は受け付けていません。許認可についてのご相談は非常にデリケートな内容を取り扱いますので、直接面談のみとさせていただいております。
ご予約をいたけましたら、こちらからお客様のもとに伺います。電話やメールでは、お問い合わせ・ご予約のみの受付ですのでご了承ください。
Q.行政書士への代行報酬費用ってどれくらいかかるの?
A.代行報酬料金一覧ページでご案内しておりますので、ご覧ください。
「他の事務所と比較したいけど、大倉事務所だとどれくらいの料金になるのか?」「費用がよくわからないので、代行を頼むと実際どれだけかかるのか教えて欲しい」というご質問でも結構です。
建設業許可申請・宅建業免許申請以外の料金表にない料金については、お気軽にお問い合わせください。
Q.宅建業免許の更新はいつする必要がありますか?
A.宅建業免許は5年ごとに更新が必要となります。
引続き宅建業を営もうとする場合は、免許の有効期間満了の日の90日前から30日前までの間、更新の免許申請手続きをすることが必要です。
Q.建設業許可の新規申請を依頼した場合、許可取得までに平均してどのくらいかかりますか?
A.一概にはお答えできませんが、受任後から1週間で申請できた事例もあります。
建設業の許可の場合、私的な書類(契約書など)や公的な書類(身分証明書など)など、準備しなければならない書類が多く、それらの書類をいかに素早く準備できるかが重要となってきます。
大倉事務所では、膨大な過去の契約書などのうち、どの書面が必要なのかを的確にアドバイスしたり、公的書類の取得を代行することで、迅速な書類準備をお手伝いいたします。
Q.建設業許可の更新期限を過ぎてしまいました。どうすればよいですか?
A.手続きを怠れば期間満了とともに許可が失効し、更新ではなく、新規扱いとなってしまいます。たとえ1日であっても、許可の取り直しということになります。
更新期限が間近に迫っていて、決算変更もまだ終わっていない等、時間に余裕がない場合は、迅速な対応がモットーの大倉事務所へお任せください。
Q.社会保険に未加入ですが、建設業許可を更新できますか?
A.令和2年10月に適切な社会保険への加入が建設業許可を受ける(継続する)ための要件となりました。現在許可を取得している業者で、加入すべき社会保険に未加入の場合は、更新までに加入手続を行わなければ更新できません。
また、許可要件となったので、社会保険の加入状況に変更が生じた場合、2週間以内に変更届の提出が必要です(加入人数のみの変更の場合は事業年度終了後4か月以内の決算変更届と同時に提出)。
もっと見る

行政書士 大倉亮太

blog-profile-image

大阪府生まれ、行政書士。3児の父。司法書士法人・京橋事務所にて事務職経験を積み、法律事務のノウハウを学ぶ。在職中に行政書士・宅地建物取引士(宅建士)の資格も取得。2011年6月15日に行政書士登録して以来、行政書士として会社設立のサポートをはじめ、建設業許可申請・宅建業免許申請・産廃収集運搬業許可等々各種許認可手続きの代理申請を中心に営業中です。初回無料相談実施中なので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・相談予約ダイヤル06-7165-5624受付:午前9時~午後7時 [土日祝休]

相談予約する
  • 建設業許可
  • 宅建業免許
  • 産業廃棄物収集運搬業許可
  • 報酬料金・費用
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大阪で建設業許可・宅建業免許をスムーズ取得【行政書士 大倉事務所】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

大倉亮太
大倉亮太
大倉事務所に電話する
06-7165-5624
PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設業許可
    • 「建設業許可がないと仕事をやれない」と言われたら?
    • 更新の重要ポイント
    • 経営事項審査(経審)
    • 会社設立+建設業許可新規セット
    • 「解体工事業」の新設と経過措置
    • 建設業許可申請・届出の改正点(大阪府)
    • 経営事項審査の改正点(大阪府)
    • 大阪府・建築振興課(咲洲庁舎)
  • 宅建業免許
    • 更新の重要ポイント
    • 有効期限が切れてしまった!
    • 大阪府・建築振興課(咲洲庁舎)
  • 産廃物収集運搬業許可
  • 報酬料金・費用
  • お問い合わせ