【経審】1級技士補・2級技士補のメリットは❓
「技士補」の新設
以前お伝えした通り、令和2年の建設業法の改正で令和3年度以降、「学科試験 + 実地試験」で行われていた施工管理技術検定が、 両試験を独立させ、「第一次検定」「第二次検定」として実施されるようになりました。
施工管理技術検定の制度改正
第一次検定合格が生涯有効な資格となり、国家資格として「技士補」の称号が与えられるようになりました。
- 1級第一次検定 🌸合格🌸 1級技士補 第二次検定 🌸合格🌸 1級技士
- 2級第一次検定 🌸合格🌸 2級技士補 第二次検定 🌸合格🌸 2級技士
第一次検定合格者を「技士補」、 第二次検定合格者を「技士」といいます。技士補のうち、主任技術者要件を満たした「1級技士補」を監理技術者の補佐として現場に専任で配置できます。第一次検定合格が永年有効になったので、第一次検定に合格していれば、次からは第二次検定から受験できます。
監理技術者の専任の緩和と経審の加点
技士補制度が創設されたことにより、監理技術者の専任が緩和されました。監理技術者の職務を補佐する者として1級技士補を専任で置いた場合には、監理技術者の兼務(当面は2現場まで)が認められます。
改正前 | 改正後 | |||||||
工事1 | 工事2 | 工事1 | 工事2 | |||||
注文者 | 注文者 | 注文者 | 注文者 | |||||
元請A社 | 元請A社 | 元請A社 | 元請A社 | |||||
監理技術者A (専任) | 監理技術者B (専任) | 監理技術者A (2つの現場を兼務可能) | ||||||
1級技士補X (専任) | 1級技士補Y (専任) | |||||||
下請B社 | 下請D社 | 下請B社 | 下請D社 | |||||
主任技術者 | 主任技術者 | 主任技術者 | 主任技術者 | |||||
下請C社 | 下請E社 | 下請C社 | 下請E社 | |||||
主任技術者 | 主任技術者 | 主任技術者 | 主任技術者 |
経営事項審査(経審)の「技術力(Z)」の技術職員数の評価項目で、「主任技術者要件の資格 + 1級技士補」1人当たり4点加点されるというメリットもあります。
2級技士補にメリットはある❓
1級技士補には経審加点のメリットがありましたが、「2級技士補にはメリットはないのか?」という疑問がわくかもしれません。
まず、2級技士補の資格を取得しただけでは「技術力(Z)」の技術職員数の加点とはなりません。しかし、CPD(Continuing Professional Development[技術者の継続教育])の単位を取得することによって、「社会性(W)」の加点対象になります。
CPDによる加点対象は2級技士補だけでなく、主任技術者・監理技術者の有資格者や1級技士補も対象です。
CPDとは❓
CPD認定団体でプログラム(セミナー・講習会)を受講し、申請すると「CPD単位」を取得することができます。各技術者のCPD単位は、「各技術者のCPD単位 =(審査対象年にCPD認定団体で取得した単位数 ÷ CPD認定団体の数値)× 30」で算出され、CPDの評価式は以下の算式で求めることができます。
技術者数 技術者数+技能者数 × CPD単位取得数 技術者数